異邦人のため息  川口幸宏のう゛ぁがぼん旅

元大学教員、筆名「瀬田康司」を使うこともある。

お問合せ、ご意見ご感想は下記までお願いします。
setakoji@jcom.home.ne.jp

おすすめブログ・H P :
「パンとともにバラを」「ふたみ伸吾」「Yoshikoののんびり日記」


わが身、川面の映し絵のごとく・・

新着 南仏の小さな村の、いのち育む教育

新着 セガン作「筏師たち」とクラムシー


CONTENTS


1部 異邦人のため息
「あなたは英語を話しますか?」 パリの路上でお嬢さんに話しかけられる…・ 
古き時代の塵を求めて 全3話  胸とどらかせて、パリの古書店巡り
ル・ミュール(le mur:「壁」)  パリの壁に歴史が刻まれている
アパルトマン界隈事情  移民排斥制作の矢面に立たされる界隈
包丁一本パリに住む  パリ名物のマルシェ(一)で食材を買い求め…
靴底は布製?  雨に濡れた石畳の美しさに魅入られるも足裏が濡れて…
ペール・ラッシェーズ墓地  パリ・コミューンの犠牲者を偲ぶ散策
石畳の路地裏   魅了する石畳、そして路地裏
手作り―機織りのマダム  南フランスの「職人の村の人」CTスキャンはいかがわしくない?  「いかがわしい」、ではなく、「疑わしい」なのだPART 1  オネジム=エドゥアール・セガン研究の足跡「生活指導」概念の成立に関する一考察  学校教育における『生活』重視の思想の出発の意味を探るジャマイカ中央山岳地帯の子ども・教育   ちらっと覗き見たジャマイカ・・・・
ブザーが鳴る   ネコが玄関ブザー音にパニック
「手仕事の歴史」を求めて  フランスの工芸美の秘密
既知と未知   パリ・コミューン、そして「女性と女性市民の諸権利宣言」
常 識   「常識」ってなんだろう? ことばを考える
南仏アルルおよび近郊、色の旅   「石の町」への誘い
カタコンブの光景  パリの地下斎場の敬虔さに打たれる
ぼくのパリ滞在日記―2011年夏の断片  パリのヴァカンスにはアホが並ぶ、そしてスカスカ…。
物乞いに間違えられた光栄な日のこと  門口で煙草を吸っていると…
パリは放射線状の街   さあ、今来た道を帰ろう・・あれ?ここどこなの?
モントレーにおけるカニの正しい食べ方   アメリカ、モントレーベイでの出来事・食べ物編・・
ラッコ万歳!   アメリカ、モントレーベイでの出来事・生物編・・
2部 獅子心中の棘
「仏やもむくろになりしおらが春  鶴・トドが下総中山・法華経寺に初もうで・・・・・
焼き肉を探し求め、聖籠流しの街を爺とねねが行く  姫さまと禿鶴のお話し
湯島の梅は祇園精舎の響きあり  貴婦人海馬と禿鶴のお話し
ぼくには帰る故郷がない?  故郷を出て半世紀
物語:イナゴは食べたがバッタは食べない   少年期体験(連作)
「お客さんはディープです」―甲浦のち熊本紀行  国内の馬鹿旅記録その2
腹は減る減る…ー高知県甲浦紀行  国内の馬鹿旅記録
くれぐれもご用心下さい  とっくにフルムーン年齢が過ぎた夫婦の夏の金沢の旅日記
「あなたの母校はどこですか?」「・・・・・・・」 ぼくには母校は無い、父校があるのみだ 
「仏やもむくろになりしおらが春」  新春下総中山・法華寺 「むくろ」と「むくろじ」
・・・それはある日突然やってきた  玄冬期に突入
さまよえる玄冬期―根室逃避行 玄冬期をどう生きるか 
「おじいちゃん」。検査・診察を楽しむ  手術入院前物語
6351はテントウムシ  手術入院物語
一行詩集 ねこがいる幸せ  ネコ賛歌
ある日のSF物語 ふたりのパリ・シャ・・・ パリネコ賛歌
天才バカドンの歌  何が起ころうとも、我がリズムは壊さない、ドン様
3部 仕事の旅路
日本におけるエドゥアール・セガン  セガン生誕200周年記念シンポジウム報告日本語原稿
私は何故、セガン研究書とセガン著書の翻訳書を著したか  数多くの人物研究と対面してきたが…
我が「セガン研究」の総括  先輩研究者との相克の果てに生まれたこと
エドゥアール・セガン  誕生から前期青年期まで 実地調査と公文書による検証
近代と前近代の狭間にあって  エドゥアール・セガンの幼少期を訪ねて
「セガン研究」に向かい合って  「セガン」の「行間」を読む
セガンの関係する組織のポスター発見!  1848年2月革命の性格の探求
ヴィクトル・ユゴーの共和政認識―エドゥアール・セガン研究の一視点「ユゴーとセガンとは同人で結びあっていた」?
消されていた通りと番地  セガンのパリ居住地探訪記
せがん 昔ばなし 第1回  セガンの育ちの源を探る
せがん 昔ばなし 第2回  セガンの育ちの源を探る
せがん 昔ばなし 第3回  セガンの育ちの源を探る
せがん 昔ばなし 第4回  セガンの育ちの源を探る
せがん 昔ばなし 第5回  セガンの育ちの源を探る
せがん 昔ばなし 第6回  セガンの育ちの源を探る
せがん 昔ばなし 第7回  セガンの育ちの源を探る
せがん 昔ばなし 第8回  セガンの育ちの源を探る
幻の最終講義   学習院大学退職の記念講義のためのノートより
私のセガン研究2著に寄せられた藤井力夫氏による書評  『障害者問題研究』2016年2月号(第43巻第4号)より

PART 2  戦前生活綴方教育史研究の回顧
我が戦前生活綴方教育史研究の回顧話  中内敏夫『生活綴方成立史研究』(明治図書)の図書紹介
夜話 研究者出発の遠い遠い思い出話から 1  こうしてぼくは上田庄三郎研究に入った
夜話 研究者出発の遠い遠い思い出話から 2  『上田庄三郎著作集』誕生秘話
植民地下朝鮮における生活綴方教育  朝鮮半島の日本同化教育の一側面
「現代学校」創造の教育実践に関する一考察  「現代学校」その具体と基本哲学
戦前北海道における生活綴方運動について   地域生活綴方運動の掘り起こし研究



PART 3  諸研究の出窓
「熊さん」「馬さん」が主人公の歴史変革記述  故若狭蔵之助先生の「秩父暴動」研究
パリ・コミューンの広報紙について   パリ・コミューン広報紙の書誌的研究
イタール伝〜子どもの精神療法の開拓者〜  ジャン=マルク=ガスパル・イタールの評伝
奇跡の生命―その1物語のはじまり   「アヴェロンの野生児」外伝
文明化と文化化〜映画「野性の少年」を観て〜  「野性」という言葉の意味するところは?
「母語」性を考える「世界最初のろう学校創設者ド・レぺ」を読む  
教育は子どもの権利(ヴィクトル・ユゴー)  2002年、ユゴー生誕200年     
学びと学習共同体のために  ペスタロッチ、生活綴方、フレネ教育 
フランス・フレネ教育学を訪ねて  フレネ教育の実相を求めて
フレネ教育学に思う  「伝統的教育」ははたして「今そのもの」を教育しうるか
フレネ教育学概論  フレネ教育の技術思想考
南仏の小さな村の、いのち育む教育  マルセイユ近郊のシレスト・コミューンでの「生活教育」実践を訪ねて
パリ、オープン・スクール参観記    「壁のない学校」の実際を訪ねた
い じ め   中学生のいじめを学校外から解決を図った実践



PART 4  翻訳
エドゥアール・セガン「我々が14か月間なしてきたこと」    セガンのいわゆる1839年第一論文 松矢勝宏氏の訳文らの訳文とあわせて     
エドワード・セガン「白痴たちの治療と訓練」    セガンのいわゆる「1856年論文」 アメリカにわたって初の論文     
ヴィクトル・ユゴー「教育の自由」    1850年1月15日立法院議会における演説     
ルイーズ・ミッシェル略伝  「仲間を殺した鉛玉で私の胸をぶち抜くがいいっ!」
パリ・コミューン下の子どもたち  パリ・コミューン下で子どもたちは命を奪われた。
E.セガン「筏師たち」(1841年)    翻訳:フランスの風俗詩:パリで消費する薪材を筏に仕立て
ふたつの筏師の歌   フランス近現代「仕事歌」より「筏師の歌」検証/
inserted by FC2 system